BLOG
食事と三大栄養素
2019/06/06
こんにちは。
カラダをつくるにあたって必要な栄養素があります。
よく、三大栄養素という言葉を耳にすると思いますが、あまりイメージがわかないかと思います!
そこで本日、『食事』と『五大栄養素』についてお話します。
食事の基本は、三大栄養素(糖質、脂質、たんぱく質)を中心に必要な栄養とカロリー(エネルギー)をバランス良く摂取すること。筋肥大のためにも健康維持のためにも食事で五大栄養素➕食物繊維をしっかり摂ることが重要となります。
栄養の正しい摂り方
人間にとって食事は生命維持のために必要なエネルギーや栄養素を摂取できる唯一の手段!食事の内容によって体型も健康状態も変わってきます。筋肉の成長にとっても、『食事』は筋トレと同じくらい重要です。
食事で最も大切となるのが栄養バランス。糖質、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維といった主要な栄養素をまんべんなく摂取することが基本となります。
各栄養素は複雑に絡み合い、お互いを助け合ってそれぞれの働きを高めたり、補助したりする関係にあるため、食事の栄養が偏っていては、摂取した栄養素の働きも十分に発揮されません。
また、特定の栄養素を一度にたくさん摂っても過剰分は栄養とならない。なかには摂りすぎるとカラダに悪影響を及ぼす栄養素もあるので注意してください。各栄養素の摂取基準は、厚生労働省が発表している『日本人の食事摂取基準』にまとめられているので、ご参考までに。
明日は6/7(金)
『食事の基本構成要素について』